メニュー

緑内障の種類

緑内障の種類

緑内障にはいくつかの種類があります。眼圧が高くなる原因によって主に原発緑内障、先天緑内障、続発緑内障に分けられ、原発緑内障はさらに開放隅角(ぐうかく)緑内障、閉塞隅角緑内障に分けられます。

原発開放隅角緑内障(げんぱつかいほうぐうかくりょくないしょう)

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

正常眼圧緑内障

眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障に分類されます。多治見スタディの結果では、緑内障の約6割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いらしいことがわかりました。

原発閉塞隅角緑内障(げんぱつへいそくぐうかくりょくないしょう)

隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ(繊維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。急性の場合は上記のように眼痛、頭痛、吐き気などの激しい自覚症状が出現しますので急いで治療が必要になります。

発達緑内障

生まれつき隅角が未発達であることからおこる緑内障です。生まれた直後から眼圧が高い場合、眼球そのものが大きくなることもあり、俗に「牛眼」と呼ばれています。乳幼児から若年齢に緑内障と診断されることが多いのですが、特に乳幼児の緑内障は急速に悪化して眼球拡大が進行すると、たとえ眼圧がコントロールされたとしても視機能が著しく障害されてしまう結果になりやすいので、多くの場合は早期に手術療法を行います。

続発緑内障

外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など他の目の疾患による眼圧上昇や、薬剤による眼圧上昇によっておこる緑内障です。原因はさまざまなので、正確にその病気や状態を把握して、原因からきちんと治療していくことが重要です。

<<緑内障とは           緑内障の検査>>

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME