メニュー

最新機器の紹介

Verion(ベリオン)

 

当院の白内障手術では、乱視を矯正できる眼内レンズも使用しております。
より正確性の高い乱視の矯正を実現する最新機器「Verion™(ベリオン)」を函館市内で唯一導入し、手術後の満足度向上のために使用しております。
まず、手術前に角膜や結膜の血管情報を読み取ります。それらの情報をもとに、角膜の切開位置や乱視矯正眼内レンズを挿入する位置のガイドを手術中の顕微鏡下に映し出すことができます。それにより、正確性の高い手術が可能になり、術後乱視矯正効果の向上が期待されます。

 

 

多局所ERG(多局所網膜電位図)

 

TOMEY社の多局所ERG(LE4100)を導入しております。
網膜の黄斑部を中心とした網膜の広範囲多数の部位からの感度が測定出来る装置であり、従来の網膜電図(ERG)より細かな網膜機能を調べることが可能です。
眼底に異常所見が無いにも関わらず、視力低下や視野異常をおこす疾患の診断に有効な機器です。
当院は北海道で初めて導入し、原因不明の視機能障害の早期診断に努めております。

 

OCT PLEX エリート  9000

 

 

ZEISS社のPlex Elite 9000という最先端の機能を搭載した最新機種であるOCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)を導入致しております。

従来、網膜・脈絡膜血管の血流の評価には造影剤を用いた検査が必須であり、また、まれに造影剤によるアレルギー性ショックのリスクもありました。
しかしOCTアンギオグラフィーは造影剤を用いずに検査が可能なため、全身状態に関係なく検査を遂行できます。これにより患者様の身体的負担はほとんど無く安全かつ簡便に眼底疾患の検査を行うことが可能となり、ご高齢の方まで安心して検査を受けて頂くことが可能です。

当院の最先端の医療に繋がっております。

 

前眼部OCT(CASIA2)

 

角膜から水晶体にかけてのいわゆる前眼部の形状撮影と、精密解析が可能なTOMEY社前眼部OCT(CASIA2)を導入しております。

非接触・非侵襲で前眼部の3次元撮影が可能な前眼部OCTであり、感染リスクのない検査方法なため安全です。
また、測定時間も早いため小児から高齢者まで撮影が可能です。
涙液層の撮影によるドライアイの診断、角膜形状解析による円錐角膜の精密診断、隅角撮影により緑内障の早期発見、水晶体撮影モードによる水晶体の形状や偏位の解析も可能です。

函館では当院のみ導入の最先端医療の一つです。

 

 

超音波計測・診断システム 

UD-8000AB

 

 

超音波診断装置としてTOMEY社のUD-8000ABを導入しております。
超音波を使用して眼の中の断層像を撮影する装置であり、角膜や水晶体が濁って眼内の様子が外から十分に観察できない場合などに用います。特に網膜はく離や硝子体出血の診断に使用します。

また、超音波を使って眼の表面(角膜)から眼底(網膜)までの長さを精密に測定することも出来ますので白内障手術の際に眼に入れる眼内レンズについて適切な度数を選ぶためにも使用可能です。

網膜硝子体疾患の早期発見と正確な診断に役立っています。

 

ウェーブフロントアナライザー

 

TOPCON社のウェーブフロントアナライザーKR-1Wを導入しております。

目の屈折異常には近視・遠視・乱視と大きく3種類あります。しかしながら、その3種類だけでは説明がつかない事あり、どんなにメガネやコンタクトレンズなどで、近視・遠視・乱視などを矯正しても、見えにくい場合があります。
近視・遠視・乱視以外の屈折異常を、高次収差(=不正乱視)と言います。その高次収差の測定を可能にしたのがウェーブフロントアナライザーです。この器械の優れた点は、患者様がどのように視力表が見えているのかをシミュレーションして表示してくれるところです。
視力検査の結果と患者様の見え方が一致しない場合などに役立つ機器です。

函館では当院のみ導入の最先端の診断機器の一つです。

 

眼底観察システム 

Risight(リサイト)

卓越した光学系と視認性を兼ね備えたZEISS社眼底観察システムRisightを導入しております。

眼底観察システムは、網膜黄斑部硝子体疾患の手術を効率的に行える最新の眼科手術装置です。
独自の光学システムにより、高画質画像が得られ網膜硝子体手術の向上に繋がります。

当院の最先端医療の一つです。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME