メニュー

オルソケラトロジー

~ 安全性が高い新しい近視矯正治療 「オルソケラトロジー」 ~

 

 

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーは専用の角膜の形状を変化させる特殊コンタクトレンズを寝ている間だけ装着し、日中の裸眼視力が改善する近視矯正法です。

すでに諸外国では30年以上前から行われていており、日本では2009年に初めて認可を取得・販売が開始され、利用者が増加しています。

現在、国内に厚生省から認可されているオルソケラトロジー専用レンズは数種類ありますが、当院ではメニコン社が販売する国産の「メニコンオルソK」を使用して治療します。

 

日中裸眼で過ごすことが出来ることに加え、小児期の近視の進行抑制にも効果があると言われています。

眼球自体にメスを入れる手術ではありませんので、レンズの装用を中止すれば数週間で角膜が元の形状に戻るためいつでも中止出来るので安心です。

オルソケラトロジーの原理

《短期的作用》

眼球は、入ってきた光をちょうど網膜の上で焦点を合わせることでくっきりとした像として見えます。近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。近視を矯正するには、眼に入る光の屈折を変える必要があります。オルソケラトロジーレンズを装用することにより、角膜の形状がやや平坦になり光の屈折が変わります。そのためレンズを外した後もしばらくの間は角膜が形状を保つため、焦点が合ったままとなり日中は眼鏡やコンタクトレンズを使わなくても良い視力を維持できます。

オルソケラトロジーレンズ装用前 (近視の状態)

眼は入ってきた光を角膜と水晶体で屈折させて網膜上に焦点を合わせます。

近視の場合はこの焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。

オルソケラトロジーレンズ装用中 (就寝中)

レンズを就寝時に装用することで、角膜の形状が平坦化して焦点が網膜上で結ばれて近視が矯正されます。

オルソケラトロジーレンズ装用後 (日中)

レンズによって平坦化された角膜は、レンズを外しても一定の時間形状が保たれるため日中は裸眼視力が維持されます。

《長期的作用》

オルソケラトロジーには日中裸眼で生活できるという効果だけでなく、小児の近視の進行を抑制する効果が30%~60%あると言われています。

出典:平岡孝浩、二宮さゆり クリニックではじめる学童の近視抑制治療  近視進行抑制作用

オルソケラトロジーのメリット・デメリット

[オルソケラトロジーに向いている方]

  1. 裸眼で生活やスポーツをしたい方
  2. 眼鏡の装用が難しい方(レンズが曇る、仕事上禁止など)
  3. コンタクトレンズの使用が難しい方(低年齢、花粉症、乾き目、格闘技、マリンスポーツなど) 
  4. レーシックやICL等の屈折矯正手術が難しい方
  5. 近視の進行を抑えたいお子様
  6. 小学生以上で-4Dまでの近視と軽度の乱視の方

[オルソケラトロジーが受けられない方(不可)]

  1. 毎日のレンズ装用やケアが難しい方
  2. 定期検診に通えない方
  3. 矯正可能な度数以上の近視や乱視の方
  4. 夜間のハロー・グレア(光が散乱して見える現象)が困る仕事の方
  5. 円錐角膜や他の疾患のある方
  6. レーシック等の屈折矯正手術を受けたことのある方
  7. 妊娠中・授乳中、妊娠の可能性のある方
  8. 6時間以上の睡眠が難しい方

他の矯正方法との比較

  長所 短所
眼鏡 ・手軽にかけたりはずしたりできる
・手入れが簡単である
・ 激しい運動には不向き
・レンズがくもったり、視野が狭くなったりする
コンタクトレンズ ・強い近視や乱視 遠視でも矯正できる
・容姿に影響を与えずに使える
・眼鏡に比べると手軽にはつけはずしできない
・ゴーグルなしで水泳には使えない
オルソケラトロジーレンズ ・日中は裸眼で過ごせる
・中止すれば2週間程度で元の角膜形状に戻る
・夜間に継続してレンズを装用しなくてはならない
・強度近視や乱視 遠視は矯正できない
レーシック ・常に裸眼で過ごせる
・ケアの手間や追加費用がかからない
・外科手術が必要で、 元の角膜形状には戻せない
・ 18歳以上でないと手術を受けられない

※上記は一例です。

オルソケラトロジー治療の流れ 

オルソケラトロジー治療は優れた近視矯正法の1つであり、世界中で安全性と有効性が認められておりますが正しい使用法としっかりとした定期検査が重要です。当院ではこのようなスケジュールで治療を行ってまいります。

※ オルソケラトロジー治療は保険外診療(自費診療)であるため、治療開始後は定期検診と他の疾患(保険診療)の検査や診察を同日に行うことは出来ません。

※ コンタクトレンズをご使用の方は、オルソケラトロジーレンズを合わせる前に一定期間レンズの使用を休止して頂きます。(ハードコンタクトレンズは2週間、ソフトコンタクトレンズは1週間

※レンズのお渡し時、郵送を希望される方は着払いとなりますのでご了承ください。

定期検診が重要

  • オルソケラトロジー治療を安全・快適に受けていただくために定期検査は必ず受けてください。
  • 異常を自覚した場合は検診時期の有無に関わらず受診してください。
  • 検診ではしっかり治療効果が出ているか視力を確認し、レンズによる角膜への負担や傷は無いかを診察をします。
  • 定期検診では、毎回使用しているレンズとケースもご持参いただき汚れ等の状態を確認し、感染症の危険性が無いかも確認します。
  • 3ヶ月毎の定期検査を終えた時点で、新しいレンズケースと3ヶ月分の基本ケア用品セットをお渡しします。(レンズの状態によりたんぱく除去剤の追加購入をして頂きます)

費用(税込)

各費用

内訳

価格

お試し費用

(レンズ合わせ当日)

1ヶ月間お試し費用(ケア用品添付)

33,000円

本契約費用

(お試し期間終了時)

治療継続追加費用+定期検診6回分

(1年分のケア用品込み)

132,000円

(1ヶ月時に継続費用を頂きます)   

2年目以降費用(両眼)

3ヶ月毎の定期検査

(検査・診察代+基本ケア用品3ヶ月含む)

8,800円(税込)/1回

レンズの紛失・交換

2年毎の交換を推奨

33,000円(税込)/1枚

※ オルソケラトロジー治療は保険外診療(自費診療)であるため、他の疾患(保険診療)と同日に検査や診察は出来ません。

※ 初年度費用に含まれるもの検査・診察料、レンズレンタル費用、1年分の基本ケアセット(洗浄液+ポピドンヨード除菌液+交換レンズケース)です。

※ 2年目以降の費用に含まれるもの検査・診察料、3ヶ月分の基本ケアセット(洗浄液+ポピドンヨード除菌液+交換レンズケース)です。3ヶ月毎に来院して頂きます。

※ 当院のオルソケラトロジー費用には治療ガイドラインに推奨されるケア用品がすべて含まれています。

※ 片眼のみの治療の場合は初年度費用合計108,900円、内訳はお試し費用22,000円(返金なし)、本契約費用86,900円です。

※ 保証は度数等の処方交換は3ヶ月以内に1眼1回まで、破損の場合は1年以内に1眼1回まで(破損レンズの回収が必要)可能です。

※ 1ヶ月間のお試し期間で治療を中止される場合お試し費用の返金は致しません(レンズは返却して頂きます)のでご了承ください。

※ オルソケラトロジー治療は高度管理医療機器を使用するものであり、クーリングオフ(契約解除)は適用外です。

※ 原則として、治療をやめられる場合レンズをご返却して頂きます。

※ オルソケラトロジー治療医療費控除の対象です。            

国税庁HPはこちら

※ お支払い方法現金かクレジットカード決済でお願いします。

 

マイオピン(0.01%アトロピン)点眼との併用

オルソケラトロジー治療とマイオピン(0.01%アトロピン)点眼を併用することで、オルソケラトロジーの単独治療法よりも近視進行抑制効果が報告されています。

マイオピン点眼治療についてはこちら

オルソケラトロジー治療 Q&A

Q オルソケラトロジー治療はどんな方に適していますか?

水泳やスキューバダイビングなど水中スポーツやサッカー、バスケット、格闘技など激しい動きのあるスポーツにおすすめです。

Q 矯正効果の持続時間はどのくらいですか?

個人差がありますが、近視度数の弱い方は装用後短時間後から効果が現れます。毎日の装用を継続することで矯正効果が安定します。

Q 痛みはありますか?

痛みはありませんが、ハードコンタクトレンズですので装用直後は慣れるまでゴロゴロ感や違和感がありますが慣れると感じなくなります。

Q 子どもでもレンズの取り扱いは出来るでしょうか?

小学生(低学年)の方が行う場合は保護者の方に着脱とレンズのケアを行って頂きます。取り扱いは一般のハードコンタクトレンズと同様です。

Q レンズを装用している間は周りが見えるものでしょうか?

レンズを装用していても周囲は見えますので夜中にトイレに歩くことなどは可能です。

Q 他のクリニックで治療を受けていたのですが、継続して受けられますか?

原則として、他のクリニックでの自費診療の継続はお断りいたします。当院での治療をご希望される方は改めてご契約をお願いいたします。※短期滞在等の場合などは担当者までご相談ください。

その他ご不明な点がございましたら、担当者(視能訓練士 金井)までご連絡ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME